ねこころです。
本日は旦那さんが日曜出勤のおかげで早起きに成功しました。
おかげでとても充実した一日を過ごせております。
早起きは得ですね…!
ちなみにいつも日曜日は10時ごろに起きてワイドナショーを見るのが日常です…(小声)。
ということで、ノートを紹介させていただきます。
前回はこちらです。

税理士試験勉強ノート公開(5/28から6/3)
勉強開始9週目です。
国税徴収法のモチベーションのみ爆上がり
国税徴収法のモチベーションが爆上がりしました。
そして、短期合格を目指すべく、勉強法の方向性を見出しました。
勉強法はこちらです。

理論の全暗記最終章
理論についてコツコツ暗記を続けておりましたが、この週に理論の丸暗記が終了いたしました。
すごい…!ほめて…!
はむたろう
ノート公開
ノートはこちらです。
ちなみに、6月1日2日は空白ですが、彼氏さん(現旦那様)とデートしております。
需要はないかもしれませんが、受験生時代の恋愛事情についても書こうかな…。
受講
受講は、
- 法…3つ
- 消…1つ
- 国…1つ
国税徴収法は、ご飯を食べながら1から見ていっております。
19は机上でがっつり勉強した分です。
総合問題
1日1つを目標にしておりましたが、今週は理論を中心に進めたので、総合問題は少なめです。
- 法…3つ
- 消…4つ
理論
理論は表に書いた部分をすべて覚えました…!
- 覚えていない理論を書き出す
- ひたすらに暗記していく
をこの週で終えました。
トレーニング
トレーニングは法人テキストの3を少し進めているようです。
基本通達を読み始める
図書館に法人税法基本通達逐条解説が置いてあることに気づいたので、読み始めました。
リンク
この年の法人税の問題に従業員団体?が出題されたのですが、
逐条解説で偶然読んだ部分でしたので、ウハウハでした。
ねこころ
余裕がある人はぜひ読んでみて下さい
まとめ
理論を突破した一週間で、合格にぐっと近づいたのではないかなと考えております。
少しでも参考になれば幸いです。
ねこころでした。