ねこころです。
引き続き、反響を恐れずに勉強ノート第3弾です。
週1で趣味のような形で公開させていただいております。
過去の成功に縋り付くなんて…!というお声も一部よりいただいておりますが、Twitterで頑張る方を見て、自分も一緒に戦ってみたいという気持ちより、連載を継続させていただきます(できれば受験日まで行きたいです)。
前回はこちら

勉強ノート公開(4/16から4/22)
勉強開始実質3週目です。
私の状況は以下の通りです。
- 誰とも話せないことより、勉強が友達だ…!という心境に陥る
- 人との接点を持つため、アルバイトの開始を検討
とにかく、誰かと話したい…!という気持ちでいっぱいいっぱいでした。
しかし、よく考えると、この状況は外出自粛を出されている今の状況と似通っているのです。
現在、家で勉強をされている方は、本当にすごいと思っております。
12時間チャレンジは継続
やはり12時間チャレンジは続けました。
12時間勉強せねば落ちる…!
という暗示に引っ掛かっておりました。
皆さんも何か一つ暗示を持つといいかもしれません。
理論強化ウィーク
この週については兎に角理論を頑張りました。
理論ができるようになると、勉強が楽しくなります。
こういう理論です。
ちなみにこのころのねこころはステップ2から3のあたりの住人でした。
勉強内容公開
ノートはこちらです(クリックで大きくなります)
勉強時間
スタディプラスでの勉強時間の報告を継続しておりました。
12時間は継続です。
日曜日は夕方から友達との約束があったため、より気合を入れてお勉強しております。
勉強内容
受講
- 法…4-7,4-8
この週は理論に力を入れすぎるあまり、受講への意識が低下しておりました。
理論
理論ドクターを継続しております(明らかに理論ドクターへのモチベーションは落ちている)。
理論特別プログラムを始める
理論特別プログラムというプロジェクトを自分で勝手に作り、勝手に始めました。
正直痛々しいに付きますが、理論について、今回とても頑張っております。
完全暗記
- 法…13-2・3、17-2・3、7-1・3、1-6・7、6-1・2・3・5・7・9・10・13・15・16・17・18、16-10・11・13・20、14-11・12・13
- 消…1-5・6・7・8・9・10・12、2-1、3-3、4-2・3、5-4
理論については、びっくりするくらい暗記できております。
いったん1つずつ暗記していき、忘れどめ防止にゆるゆると回転を並走させておりました。
暗記方法を確立
理論については、暗記方法を確立したことにより、大量暗記に成功いたしました。
私がとっていた暗記法は、
- 1行ずつ隠しながら黙読
- 最後にテキストを閉じ、音声を録音して暗記できているかを確認
という方法です。
理論特別プログラムを始める
どこかの勉強本にて、
プログラムを作り、そこでの課題を自分に課していくとよい
というようなお話をお聞き、感化された私は、理論暗記プロジェクトと題し、1日大量の理論を覚えるというプロジェクトを立ち上げました。
結果、挫折…。
1日に理論だけと追いつめると、本当に税法が嫌いになってしまいそうでした…。
この理論プロジェクトはおすすめできませんが、プロジェクトを立ち上げること自体はおすすめです。
ねこころ
総合問題
- 法…9つ
- 消…7つ
総合問題について、とてもおおく思われるかもしれませんが、法人については計算のみが多数です。
大原については、以下の問題集を解いておりました。
トレーニング
- 法…4-7、1-1・3・4・5・7・8
- 消…1-5・6・7・8
トレーニングについて、最初から回していくことに力を入れ始めました。
まとめ
勉強開始第3週目のノートを公開させていただきました。
理論に奮闘した一週間です。
暇つぶしになれば幸いです。
ねこころでした。