税理士試験勉強ノート公開(5/7から5/13)

ねこころです。

勉強ノート第6弾です。

前回はこちら

税理士試験勉強ノート公開(4/30から5/6)

税理士試験勉強ノート公開(5/7から5/13)

勉強開始6週目です。

ゴールデンウイークも終わり、勉強に対しては気合が入っている時期です。

このころから本格的に個別教師のアルバイトがスタートしました。

週に3回程度、夕方16時~22時くらいまででしたが、いい気持ちの切り替えとなり、自分にとってはプラスに働いたものと思っております。

アルバイトの時間により、勉強時間が圧縮されてしまうこととなったので、勉強時間は一切計測しないこととしました。

直前期が始まる

直前期が始まりましたが、直前期にペースを乱されることなく、合格に近づけるように、自分の中のto doを、ひたすらにこなすことを意識しておりました。

大原の直前パックに申し込む

TACだけだとぬけがあると困るので、大原の直前パックに申し込みました(法人・消費)。

大原の問題はTACとは一味違う気がして、新鮮な気持ちで解くことができ、いいリフレッシュになったかと考えております。

毎年合格の際に、TAC生が有利だの、大原生が有利だのという議論が巻き起こりますが、直前パックを申し込むことで、気持ちが楽になるかもしれません。

直前パックは模試までついて、比較的優良的な価格であった記憶がございます…。

アルバイト代金をつぎ込みました。

ノート公開

ノートはこちらです。

ノートの書きかたを変えました。

右ページは目標のページ

右ページには、従前と同様に、1週間ですることを書いております。

右ページについては、前の週の日曜日に、すべきことを考え書きおろしておりました。

左ページにto doを記載

左ページには、当日の朝に、右ページの中からto doを記載し、粛々とこなしていくイメージです。

目標を高く立てすぎてしまう癖があるので、毎日小刻みに切り分けていくことにより、現実的な目標を立てることを意識しております。

受講

直前期がスタートしたこともあり、受講が再開しました。

受講はひたすらに聞くだけですので、息抜きとなりました。

  • 法…2つ
  • 消…3つ

総合問題

1日1つを目標に勧めました。

  • 法…7つ
  • 消…7つ

理論

理論は大量暗記、継続です。

自分の中では6月前半までに全理論を暗記することが目標でしたので、このようなペース配分となりました。

直前期の答練でいい点数を取りたかったので、直前期用にも理論を走らせました

また、理論ドクターも回しております。

  • 法…13-1,16-21,4-1,8-1・2,16-16・17
  • (直前期対策 6-10・12・13・14,10-1・11-2)
  • 消…4-1・4,5-2・3,1-9
  • (直前期対策 1-1・2・3・4,2-1,4-2,5-4)

トレーニング

直前期が始まったこともあり、トレーニングがなおざりになってきております…。

  • 法…2

 

まとめ

直前期に入りましたが、焦りというより、成績が上がり、勉強が楽しいという気持ちでいっぱいでした。

毎日勉強するにつれ、自分のわからないところを発見できます。

わからないところがどこか、わかること

が勉強の中では一番大切と思っております。

少しでも、モチベーションを上げることのお力になれれば幸いです。

ねこころでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。