ねこころです。
5月の繁忙期がおわったと思いきや、すぐに6月の繁忙期の悩殺されました…。
6月は通常、法人の確定作業+連結納税で忙しいのですが、今回は消費税の申告の延長をしている法人も重なりとんでもないことになっております…。
さておき、勉強ノート第8弾です。
前回はこちら

税理士試験勉強ノート公開(5/21から5/27)
勉強開始8週目です。
モチベーション急落
直前期が始まりましたが、モチベーションが急落しました。
その理由は以下の2つです。
- 試験までなんだかんだ長くないか…。
- 睡眠不足
ということで、慢性的睡眠不足を解決すべく、奮闘した週です。
ちなみに睡眠時間はもともと5時間くらいだったので、7時間程度に伸ばしました。
国税徴収法を申し込む
どうやらこの辺りにて国税徴収法を申し込んだようです。
最初はやる気があり、計算やら受講やら理論やらを進めようとしておりますが、計画倒れで、全く内容は終えておりません…。
ノート公開
ノートはこちらです。
いっぱい書いてある…!と見えますが、チェックマークや塗りつぶされているところ以外は終わっておりません…。
受講
受講は、
- 法…4つ
- 消…1つ
- 国…1つ
このころ国税徴収法を申し込んだこともあり、モチベーションが少し上がっております(国税徴収法の)
18からスタートしているのは、この時期に18の講座があっていたためです。
総合問題
1日1つを目標に勧めました。
- 法…6つ
- 消…6つ
理論
理論はおおよそ覚えてきたので、回す作業に専念し始めました。
消費税は理論を全くしていないようです…。
その代わりドクターに力を入れております。
トレーニング
トレーニングは法人テキストの1を少し進めているようです。
まとめ
モチベーションが下がったので国税徴収法を申し込むという大胆な選択をした一週間でした。
私はとても飽き性なので、飽き性の方には複数科目受験は持ってこいかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
ねこころでした。