【要約・書評】How Women Rise~コーチングの神様が教える「できる女」の法則~

 

ねこころです。

今回は、『コーチングの神様が教える「できる女」の法則』を読みましたので感想を書かせていただきます。

女性だけでなく男性にも当てはまる部分があるかなと思います。


ねこころ

ぜひ働く全サラリーマン、全OLに読んでほしい一冊です。

管理職に女性が少ないのは女性のほうが劣っているから?

答えはNo!です。

この本の筆者は、女性が昇進できないことには能力以外に理由があると主張されております。

女性の昇進を拒むものは、

女性特有の「キャリアアップを邪魔する12の悪癖」
というのです。

ここまでのあなたを支えてきた「強み」は、
ここから先の「弱み」かもしれません。

このメッセージに私ははっとしたのです。
以下、12の悪癖をざざっと紹介させていただきます。

【女性特有の12の悪癖】

[悪癖その1]自分の実績をきちんと言わない
[悪癖その2]あなたの仕事ぶりをほかの人が自然に気づいて報いてくれると期待する
[悪癖その3]専門性を過大評価する
[悪癖その4]人間関係を築くだけで活用しない
[悪癖その5]初日から協力者を得ようとしない
[悪癖その6]キャリアより仕事を優先する
[悪癖その7]完璧主義の罠に陥る
[悪癖その8]喜ばせたい病
[悪癖その9]矮小化する
[悪癖その10]やり過ぎる
[悪癖その11]反芻する
[悪癖その12]自分のレーダーで注意散漫になってしまう

この中から特に心に残った2つについて紹介させていただきます。

[悪癖その1]自分の実績をきちんと言わない

私これだけ頑張りました!成果を出しています!と日ごろからいっていますか?

自分の実績・努力を誰かが見てくれていると思うのは大きな間違えである。

多くの働く方が、「自分の頑張りは誰かが見ていてくれるだろう」と考え、自分の頑張りを主張することを怠っております。

中には主張することは慎むべきであると考えているひとも多いのではないでしょうか。

しかし、実際、出世を判定するような管理職は、一人一人の仕事ぶりについて把握できていないことが往々にあります。

「自分の成果は自ら伝達すべきである。」

女性の中にはつつましく、自らの成果を伝えない人が多いとのことです。

ねこころ

自分の成果を適切に伝えることが大事なのですね。

出世したいのならば出世したいと伝えるべきである。

管理職の人は、日ごろから「出世したい」と言っている人を出世させる傾向があるとのこと。

なぜならば、出世したいと思っている人を出世させなかった場合、やめてしまうのではないか…という懸念があるためです。

したがって、能力が同じであっても出世したいと強調している人が出世するという仕組みが生まれてしまいます。

また、女性に対し、「安定を求めて働いている人が多く、出世は特に求めていない」というイメージを持っている方も多いことが現状です。

特にふるーい考えをお持ちの管理職の方の中には、「女性は仕事より家庭を大切にすべき」だとか、「出世すると結婚が遅れるのでは」などと考えている最悪野郎もいます。

出世したいという気持ちを持っていることを伝えることが大切

[悪癖その6]キャリアより仕事を優先する
目の前の仕事に追われるあまり、キャリアを見失ってはいないか

このような事態に陥っている方は多くいるのではないでしょうか。

目の前の仕事をこなしたからと言い、自分のキャリアを高めることができるとは限りません。

仕事に追われるあまりプライベートの時間において自己研鑽の時間を失っていませんか。

長いキャリアを見据えることが大切

最後に

この本を読み、男性と比べて女性のほうが出世に遅れがちなことに納得しました。

男性のほうが、飲み会を上司と一緒にすることも多く、自己アピールの場も多いのかもしれません。

男女均等社会が早く実現することを祈っております。

ねこころでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。