ねこころです。
中小企業診断士の勉強を始めました。
中小企業診断士の勉強に当たりスタディングを始めたのですが、どうも、コースの選択を間違ってしまったのです…。
今回は、スタディングのコースについて、お話させていただきます。
スタディング(STUDYing)でコースの選択を間違ったお話
スタディングとは、スマホやPC等で学べるオンライン資格講座です。
スタディングの特徴
スタディングの特徴は以下の2つです。
- スキマ時間で勉強ができる→忙しい人でも続けられる
- 安価!!
したがって、忙しく時間が取れないサラリーマンやOL、子育てに励むママさんパパさんから絶大な支持を得ているようです。
ねこころは、資格を学ぶ際には、誰からか教えてほしい派でして、この価格に惹かれ、スタディングの活用を決めました。
安さは段違い
中小企業診断士について、TACで受講しようかなと思っていたところ、その価格が30万円オーバーでした…。
ちなみに、スタディングでは5万円あたりで受講が可能です。
対応資格
現在、以下の資格に対応した講座がリリースされております。
- 法律系資格…司法試験・司法書士・行政書士・ビジネス実務法務検定試験®・ビジネス著作権検定®
- 会計系資格…税理士・簿記
- ビジネス・実務系資格…中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー(FP)・外務員(証券外務員)・技術士
- 不動産向け資格…宅建・マンション管理士
- ビジネススキル系講座…コンサルタント養成講座・データサイエンティスト基礎講座
スタディングのコース
コースは以下の3つのコースがあります(中小企業診断士の場合ですが、他も同じみたいです)。
- ミニマムコース
- スタンダードコース
- コンプリートコース
各コースによって、付属しているサービスが異なります。
それぞれのサービスについて以下のものが付属するのです(スタディングHPより引用)。
ちなみに料金はそれぞれ以下の通りです(税抜)。
- ミニマムコース…48,900円
- スタンダードコース…57,900円
- コンプリートコース…72,900円
ミニマムコースを選んで後悔
私はミニマムコースを申し込んだのです。
その理由は、がっつり資格を取ることが目標ではなく、サラーっと勉強できればなと思っていたためです。
しかし、ミニマムコースには問題集がついておりません…。
一方、スタンダードコースにグレードアップすると、問題集と過去問がついてくるのです。
ちなみに、問題集と過去問の価格はそれぞれ以下の通りです(税抜)。
- 問題集…9,900円
- 過去問…9,900円
したがって、スタンダードコースにした場合、+9,000円で問題集を付けることができ、大変お得なのです。
コース変更していただけた…!
現在泣きべそをかきながら、スタディングに問い合わせをしてみたのです。
すると、なんと…
コース変更について今回のみ特別に対応させていただきます。
とのご連絡が…!
スタディング神対応です。
申し込みからお時間がたった場合については対応が難しいようです。
どちにしろ、コースの変更にはご迷惑をおかけしてしまうので、最初からしっかり考えることがたいせつです…
結論
今回は無事スタンダードコースへ変更でき、勉強へのやる気がアップしたのですが、同じようなことで後悔したり、やる気を損ねたりする人が少しでも少なくなればと思います。
コースの選択については、スタンダードコースが一番いいのかと考えております。
無難に受講できるといったところでしょうか。
ミニマムコース
仮に、自前で問題集などすべてそろっていて、誰かの話を聞いて学習したいなという方については、ミニマムコースがいいのかもしれません。
授業のみといった特徴がミニマムコースにはあると思います。
コンプリートコース
しっかりサポートを受け、確実に合格したいという方にはコンプリートコースがいいのかもしれません。
ただ、TACや大原といった大手予備校と同様のサービスは求めることが出来ないかもしれません。
最後に
中小企業診断士の試験は、今年は7月の11日・12日に開催されます。
今は4月の半ばなので、今から勉強するとなると日が短く、やや焦っております。
勉強スケジュール・勉強方法については今なおネリネリしております。
追って公開していければなと考えているところです。
以上、ねこころでした。