ねこころです。
昨今、コロナウイルスに関する様々なニュースが流れておりますね。
学校も休みになるとかでその影響はとても大きいことが分かります。
ねこころが働く税理士法人ではテレワークしようとアナウンスされていますが、誰も実施していないという現実があります…
コロナウイルスは分からないことが多いから怖い
ニュースを見てるととにかく手洗いうがいが大事だ…!ということは分かりますがそれ以上の情報はゲットできません。
税理士法人社員はテレワークできない?
誰もテレワークを実施しない税理士法人
ねこころは、税理士法人にて働いている人はテレワークが難しいのではないか?と思います。
その理由は、
紙に依存しているから
です。
確定申告など特に顕著ですが、
紙で資料がどさーーーっと送られてきて、えっちらおっちら作業している税理士さんが多いのではないでしょうか。
個人や法人のプライベートな情報ですし、それを簡単に事務所の外に持ち出すのも少し怖いお話ですよね。
AIに乗っ取られるのはまだまだ先
ねこころはよく、AIによりなくなる仕事ランキングなどに必ずや「税理士」「会計士」といった士業がランクインしていることに震え上がっておりました。
税理士試験に対するモチベーションが下がる要因のひとつであったといっても過言ではありません。
しかし、実際に働きはじめて現状を知ります。
- 紙で申告を行っている大法人ばかりである
- 紙で資料を送ってくる法人もある
- 上司は紙を好む
など、ペーパーレスへの動きはまだまだです。
ビジネスチャンスがある
税理士って仕事がなくなるのではないか?ともいわれておりすが、こういったペーパーレス化への動きはチャンスだと思うのです…!
ペーパーレス化が進むと書類の管理が楽になったり、探しやすくなったり、いいことだらけかと思います。
ねこころは将来的に税理士として、ペーパーレス化を進めたいと考えております。
税理士の将来は明るいはずです。
税理士とAIについてはいろんな方が本を出されており、どれも面白いです。
一冊でもトライしてみてはいかがでしょうか。
リンク
ねこころでした。