ねこころです。
BIG4の税理士って英語ができないといけないの?
ねこ
ねこころ
英語ができる人は実は少数。できる人が英語の仕事をするんだよ
税理士に必要なスキルは必要?
BIG4に勤務したいなら英語が必要?
結論としては必要ないと思います。
一応入社のときに英語の試験があるところもありますが、結果は採用基準には入っていないようです。
英語ができる人は重宝されますが、英語ができる人に英語の仕事が振られるという感覚です。
交渉を行う立場になると必要
英語を取得すること自体は推奨されています。
なぜならば、マネージャーなど取引の契約をする立場になると英語が必要となるからです。
報酬が高い業務として、国内外の税務DDやストラクチャーの構築が挙げられます。
それらの取引相手は海外の方となることがしばしばです。
したがってその際には英語が必要となります。
英語の勉強はどうしている?
ねこころの勤める税理士法人では英語の補助がでます。
よって、その補助を使ってGABAに通っております。
ネイティブの先生が多く、1回あたりの授業も45分とぎゅっとしていてとても楽しいです。
最後に
英語は苦手だから…という理由でBIG4を敬遠している人がいればその認識は間違いです。
しかし、英語もあくまでツールですので、使えたほうが強みであると考えられます。
税理士としての自分の差別化に使えればと考えております。
ねこころでした。